MENU

ソーセージとサラミの違い 特徴を比較

ソーセージとサラミ、これらの美味しい肉製品は一見似ているように見えますが、実は製造方法や材料、風味において大きな違いがあります。

この記事では、ソーセージとサラミの違いを明確にし、それぞれの特徴を詳しく解説していきます。

目次

サラミとは

サラミは美味しい乾燥ソーセージの一種で、特にイタリアやキプロス島で古くから作られています。サラミを作るためには、赤肉(主に牛肉や豚肉)を塩で味付けし、細かく挽きます。それに豚脂肪を混ぜ合わせ、この混ぜ合わせた肉を腸詰めにして、ケーシング(腸詰め用の皮)に入れます。そして、このケーシングに詰めた肉を低温で長い時間、2ヶ月以上乾燥させることで、サラミの完成です。薫煙は一般的に行われません。

サラミの特徴としては、塩分が豊富であることが挙げられます。実は、サラミの名前の由来はイタリア語で塩を意味する「sale」から来ています。また、サラミの製造には、粗挽きの黒こしょうやニンニク、ラム酒などの香辛料もよく使われます。これらのスパイスがサラミの味わい深い風味を生み出しています。

サラミはドライソーセージの一つで、日本の基準によれば、水分含有量が35%以下のものがサラミとされています。ちなみに、水分量が少し多い35%から55%の範囲のソーセージは、「セミドライソーセージ」と呼ばれ、日本ではカルパスとして親しまれています。

サラミはそのまま食べることができるだけでなく、サンドイッチやサラダ、ピザのトッピングとしても人気があります。また、乾燥させることで長期保存が可能なので、保存食としても重宝されています。

ソーセージとサラミの違い

スクロールできます
特徴ソーセージサラミ
原料挽肉(主に豚肉、牛肉、羊肉、馬肉など)塩漬けの赤肉(主に牛肉や豚肉)と豚脂肪
製造方法塩やスパイスを混ぜて腸詰めにし、煮沸や燻製肉を挽き、豚脂肪と混ぜ、ケーシングに詰めて低温乾燥
保存方法煮沸や燻製による乾燥による
風味スパイスの風味が特徴塩分と香辛料の風味が強い
使用する肉の種類豊富な種類があり、多様な肉を使用主に牛肉や豚肉(JAS規格による)

ソーセージとサラミは、どちらもとても美味しい肉製品ですが、作り方や特徴が異なります。ここでは、その違いを簡単に説明します。

まず、ソーセージは挽肉に塩やスパイスを混ぜて腸詰めにした食品です。このソーセージは、煮沸や燻製の処理を施すことで保存性を高めます。

ドイツでは特にソーセージの種類が豊富で、1,500種類以上もあります。ソーセージに使われる肉は、主に豚肉ですが、牛肉や羊肉、馬肉なども使われることがあります。

サラミはソーセージの一種で、イタリアやキプロス島の古都サラミスが発祥地とされています。サラミの製造では、塩漬けした肉(牛肉や豚肉)を粗く挽き、豚脂肪と混ぜ合わせ、ケーシングに詰めて低温で乾燥させます。サラミの特徴は、水分含有量が35%以下であること(JAS規格)、そして薫煙を行わずに製品化されることです。サラミには、粗挽きこしょうやニンニク、ラム酒などの香辛料がよく使われ、風味豊かな味わいが特徴です。

つまり、ソーセージとサラミの主な違いは、製造方法と使われる材料、そしてその風味にあります。

ソーセージは煮沸や燻製を施した保存食で、多種多様な肉を使用することができます。一方でサラミは、乾燥させて保存性を高める食品で、塩分と香辛料の風味が強いのが特徴です。

どちらもそのまま食べることができ、様々な料理に使われますが、その使い方や食べ方には違いがあります。

参考:品質表示基準の見直しについて「ソーセージ」|農林物資規格調査会総会ソーセージの日本農林規格

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次